![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プラズマオゾン脱臭とは
プラズマとは、
プラズマとは、高圧放電によって気体が電離した状態をいい、電子イオンを豊富に含むガスの状態です。
この状態では電子やイオンは、化学的に反応しやすいラジカル(活性種)になり、有害ガスを分解します。
オゾンとは、
酸素原子が2個ついたものが酸素(O2)、3個ついているものがオゾン(O3)です。しかし、オゾンの 分子は安定していないため、3つめの酸素原子がすぐ離れようとします。悪臭などの何かほかのものに 触れると、この3つ目の酸素原子は、ニオイ物質と融合します。これが「酸化」です。
この酸化力は、塩素の約6倍。強力な脱臭、殺菌効果があります。(フッ素に次ぐ強力な酸化力です。) そのため、オゾンは、多くの分野で、脱臭、除菌、漂白、洗浄等に活用されます。
プラズマオゾン脱臭とは、
空間放電によって発生するプラズマ中に、臭気ガスを通過させることで、臭気分子に直接電子、ラジカルが作用し、臭気分子を直接分解します。
プラズマ生成体は、次にラジカル生成と同時に生成されてオゾンを対象空間に放出し、臭気分子を強力に酸化分解します。
オゾンガスの強力な酸化力による4つの効果
1 | 脱臭 | 臭いの元に直接オゾンガスを注ぐことで、大きな脱臭効果があります |
2 | 除菌 | オゾンガスにより、短時間で除菌効果があります。 |
3 | 浮遊菌の除去 | オゾンガスにより空中浮遊菌を除菌するとともに脱臭もできます。 |
4 | 害虫忌避 | オゾンガスにより害虫に対し忌避効果があります。 |
プラズマオゾン脱臭が有効な臭気
タバコ臭・ペット臭・火災臭(焼き焦げ臭)・香水臭・香料臭・線香臭・カビ臭・汗臭・体臭・加齢臭・にんにく臭・キムチ臭・カレー臭・床材ニス臭・ワニス乾燥臭・VOC臭・下水臭、汚水臭・腐敗臭
オゾンの除菌効果
オゾンによる除菌は、細胞膜の破壊、細胞膜タンパク質の不活性化をします。さらにオゾンは遺伝子に対する親和性も高いため、遺伝子の不活性化や細胞内酵素の失活によっても死滅します。これらの作用により、 細菌やウィルスの細胞膜が破壊、不活化されたことで、溶菌が起こり、菌が死滅しますので、耐性菌が発生する恐れはありません。
低濃度でも除菌が可能。オゾン濃度0.005~0.4ppmにおいて赤痢菌、チフス菌、ブドウ球菌等は、約2分間で不活性化すると言われています。
薬剤や紫外線による除菌は、影になる部分の殺菌は出来ませんが、オゾンは気体なので、手の行き届かないスペースまで行き渡り除菌します。
オゾン脱臭・除菌エアークリーニング詳細
臭気の測定基準
悪臭防止法において、基準値が示されています。その6段階臭気強度表示法が下記の通りです。
臭気強度 | 内 容 |
---|---|
0 | 無臭 |
1 | やっと感知できるにおい |
2 | 何であるかわかる弱いにおい |
3 | 楽に感知できるにおい |
4 | 強いにおい |
5 | 強烈なにおい |
施工手順
1. | 施工対象場所の状況確認 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
空間の容積、臭気の種類、臭気の強度、臭気の原因、臭気源除去の必要性有無等の確認 | 容積の算出方法 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2. | お客さまからの要望、施工対象等の状況の聞き取り調査 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3. | プラズマオゾン脱臭・除菌についての濃度・吸引等による健康への影響及び養生が必要な対象物等の説明を専門のスタッフにて行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4. |
プラズマオゾン脱臭施工手順 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5. |
基本料金
|
![]() |
![]() |
|
オゾン発生器の移動時の姿図 | オゾン接触促進用送風機・ オゾン発生器の配置 |
|
![]() |
![]() |
|
操作盤姿図 警告灯・オゾン吹出し口 | ホテル客室内 タバコヤニ除去 清掃後のプラズマオゾン脱臭・ 除菌エアクリーニング施工風景 |